松茸弁当!?歌舞伎座風
皆様、こんにちは。
又雪降りです。
寒い冬ですが、笑顔ではりきっていきたいと思います^^
本日のタイトル、、何だかすごく高級そうにしてしまいましたが
お友達から頂いたタイトルです(笑)
「歌舞伎座で出そうなお弁当ね、しかもマツタケに見えるわ」
なんて、もったいないお言葉。
松茸、、、そんな素敵な物、こどものお弁当に入れるわけも無く
椎茸の軸でございます。オリーブオイルで炒めしょう油を一たらし。
色は、五色以上になるように気をつけています。
それにしても、その道の方にアドバイスいただくというのは
本当に大切な事ですね。(1月20日の記事に記載)
以前の私に比べたら、お弁当偏差値が、10は上がったと思います。
ビリギャルほどの上がり方は難しいとしても(笑)
勉強も、しかり、、なのでしょうね。
塾や学校の先生のお話を、本当に学びたいと思って素直に聞いたら
どれだけ価値のある時間になる事か、、。
それを、その環境を整え、そしてそう思うように導くのが、本当は子どもの為に
なるのでしょうね、、
お弁当作りで、こんな事に気づかされるとは、、。
しかし、もう既に、すぐそこに受験を控えた受験生。
勉強しない娘にイライラして、、上がらない成績にまた落ち込んで
自分の受験より間違いなく情緒不安定です 笑
そんな、よくわからない母親を尻目に、娘はのんびりしたもので、、。
学べる楽しさを伝え切れなかったのが原因ですね、、。
今からでも、少しでも、そんな事が伝えられる母親になりたい、、と思います。
長い人生、40過ぎて、やっと気づいた事ですから
娘にもいつか気づいて欲しい、できれば学生のうちに、、
これからの私の課題としたいと思います。
まずは、春からのお弁当作りを楽しんで毎日できるような母親に、、。
ゞ本日のお献立ゞ
そぼろご飯
椎茸の軸ごはん
紫米の紫蘇包み
だし巻き玉子
鶏の塩焼き
大根としめじ含め煮
椎茸としらたき炒め
生ハムスプラウト巻き
トマトのレモンマリネ
今日もお付き合い頂いて有難うございました。
感謝。

2017年01月21日 Posted by 米持静香 at 12:00 │Comments(0) │和
お弁当初心者からの脱出!プロからのアドバイス
皆様、こんにちは。
今日も立ち寄って下さって有難うございます。
前回、初心者お弁当の話から
色々な方にきいたり、自分流に勉強した結果のお弁当です。
ちょっと進歩が見られると自分で思った第一作品(笑)
娘にも、何か今日のお弁当綺麗だったよ~って言ってもらえました。

お料理やさんのお嬢さんにお聞きした
お弁当を詰める時の注意事項
・すき間を作らない
(すき間で遊べるのは上級者だそうです)
・真ん中(主役)を決める
・隣のおかずはなるべく補色
(同系色はさける)
自分なりに以上を守って見ました。
何でもそうですが、素直にいう事を聞くって本当に大事だなーっと。
まだまだ、ではありますが。。。
子どもの習い事の先生皆さんおっしゃるのが
素直な子は伸びる。
なるほど、、です。
私は素直な子ではなかったから伸びなかったのかしら?(笑)
今更なので
これからは、少しでも素直に色々な事を吸収できる大人になりたいなと思います
ゞ本日のお献立ゞ
卵と紫蘇の二色寿司
生ハムのスプラウと巻き
卵白ハンバーグ
リボンマカロニサラダ
金平ごぼう
レモンとキャベツのサラダ
トマトのマリネ
余談ですが、、
このお弁当紫蘇巻きを海苔巻きにかえたら
タイガース弁当になると思いませんか?
タイガースファンの皆様は是非♪
今日も有難うございました。^^
皆様、素敵な週末を

感謝。

2017年01月20日 Posted by 米持静香 at 12:00 │Comments(0) │和
お弁当初心者
こんにちは。
今日もご覧いただいてありがとうございます。
今日の愛娘弁当。
これまで、ワッパお弁当が多かったのですが
この頃、漆器 久兵衛さんのお弁当箱に魅了されてしまって、、ついに購入。
ただ、、器だけ良くても、実力が伴わないとしっくりこないっていう事を
思い知った瞬間でした。
とても美しいお弁当をお造りになる着物の先生がいらっしゃって
憧れて真似したくて、やってみたけど何か違う。。
いえ、何かというより、同じお弁当箱とは思えない、、。
決して、購入しやすいお値段ではないこのお弁当箱を前に
私の期待は露と消え、、自己嫌悪、、。
暫くは、落ちていましたが、このお弁当箱に相応の努力をしなければ!と奮起。
だって、名馬も乗り手が悪ければ駄馬になるっていいますものね。
恥を忍んでFacebookにのせて、ご指導をあおいだり、図書館や本屋さんで
いろいろ眺めたり、、この努力学生の時にやっていたら
凄い事になっていただろうに、、。笑
それからは、課題をひとつひとつクリアして行く様に、お弁当作りが楽しみになって行きました。
娘のお弁当を作るという作業が、私にとっては、いろいろな発見をもたらしてくれました。
受験は本当に、親が何もできない上に、子供の実力以上の事を求めてしまう所があります。
そういう意味でも、何かしてあげられることがあるのは、親の安定にも繋がるのかもしれませんね。
娘の偏差値と私のお弁当偏差値。
春には、お互い右肩上がりで行きます様に、、と願った最初の頃のお弁当。
自分なりの上達の程は、次回からご報告させていただきます(笑)
ゞ本日のお献立ゞ
紫米のアボカドかにカマ巻き
厚焼き玉子
椎茸の肉詰めマヨネーズ焼き
ホタテ缶の紫蘇巻き
厚揚げと人参の含め煮
栗の渋皮煮
お付き合いいただいてありがとうございました。
感謝

2017年01月19日 Posted by 米持静香 at 12:00 │Comments(0) │和
桜咲きますようにお弁当。
皆様。
こんにちは。
初投稿のお弁当は1月8日の塾弁です。
少し前から、桜咲けの願いを込めて、箸置きを桜にしています。
とはいっても、ぽーっとしてる我が娘。
桜咲く がイコール合格である事を知らない様です(笑
余り、恩着せがましく、プレッシャーになってもいけないので
説明するのはやめました。
受験生と思えないのんびり感漂う娘に、やきもきしているのは私だけ、、です(笑
他のお子様はどうなのかしら?
なんて、ふと思いながら作ったお弁当です。


しらすと鮭おむすび
だし巻き玉子
生ハムのスプラウト巻き
ラディッシュ
ちくわの梅しそ巻き
トマトとブロッコリーのサラダ
たたきごぼう
厚揚げの生姜醤油
酢だこ
お付き合い頂いて有難うございました

感謝。