駅弁ぽい?お弁当
皆様、こんにちは。
ご覧頂いてありがとうございます。
本日、公立高校前期選抜当日ですね。。
子ども達みんな精一杯の自分が出せますように。。
家の受験生があるときポツリ、、。
娘「あ~勉強やめて、電車でゆっくり旅に出たいな・・・」
母「あ~って言うほど、勉強してる感じしなけど?!」
娘「・・・・・・」
そんなに旅に出たいなら、駅弁ぽくしてやろう。。って事で駅弁ぽいお弁当。
塾の窓から妄想しなさい(笑)
♪おススメレシピ♪
三種のおむすび
しそ巻きおむすび(コロコロチーズいり)、よろ昆布おむすび(昆布の佃煮)、とろろ昆布(ツナ)おむすび出来上がり
ゞ本日のお献立ゞ
おむすび三種
出汁巻き玉子パプリカ添え
茸と人参の含め煮
小松菜のしらす和え
ホタテ缶のしそ和え
きんぴらごぼう
大根サラダ

お弁当 ブログランキングへ

中高生のお弁当 ブログランキングへ

和食・日本料理 ブログランキングへ
↑色々なお弁当やお料理があって楽しいです。
ご興味のある方は是非ご覧になって見て下さい。
ぽちっと頂けたら幸いです。
今日もお付き合い頂いて有難うございました
感謝を込めて。。。。
2017年02月08日 Posted by 米持静香 at 10:22 │Comments(0) │おむすび。サンドイッチ
カニカマと薄焼き玉子おむすび
皆様、こんにちは。
いつもご覧頂いて有難うございます。
本日ご紹介のお弁当はカニカマが主役です。
実は、、私、甲殻アレルギーで、我が家の食卓にはエビフライもカニクリームコロッケも出ません。
娘は、給食や外食でしかこれらの物を食べられないので
たまにぶつぶつ言います(笑)
唯一、家で目にすることができるカニカマが大好きな娘に成長しております。
娘が大好きなカニカマが堪能できるカニカマむすび、今日のおススメです

♪おススメレシピ♪
カニカマむすび
ご飯を俵型に握り、塩をふる。その上にカニカマをおき三つ葉で止めて出来上がり
ゞ本日のお献立ゞ
カニカマと薄焼き玉子のおむすび
野菜の含め煮
トマトとスナップエンドウのサラダ
キャベツの塩昆布漬け
出汁巻き玉子
ラディッシュ

お弁当 ブログランキングへ

中高生のお弁当 ブログランキングへ

和食・日本料理 ブログランキングへ
↑色々なお弁当やお料理があって楽しいです。
ご興味のある方は是非ご覧になって見て下さい。
ぽちっと頂けたら幸いです。
今日もお付き合い頂いて有難うございました
感謝を込めて。。。。
2017年02月06日 Posted by 米持静香 at 10:00 │Comments(0) │おむすび。サンドイッチ
スノーキャロットおむすび弁当
皆様、こんばんは。
今日も見て下さってありがとうございます。
今日はスノーキャロット(雪の下で一冬寝かせたあまーい人参)のおむすびをご紹介。
飯山市鍋倉山で採れている人参で、ジュースが道の駅等で売っています。
これが、人参だけなのに全然青臭くない。これで炊いたご飯が今日のおむすびです。
オススメレシピ
お米2合に人参ジュースを200っc入れて足りない分は、水を入れたく。中にツナを入れておむすびにして軽く塩を振る。
寒い雪の下で、耐えた人参が耐えたぶんだけ甘くなる、、凄い事ですよね。
子供達にも、嫌な事から逃げず、頑張り努力する事を知ってもらいたい、そうする事が人生を豊かにしてくれる事もいつか
わかってくれると良いなと願ったお弁当でした、、。
本日のお献立
すのキャロットおむすび
お豆おむすび
信田まき
厚焼き玉子
カブのレモン漬け
ラディッシュ
鶏肉のぶぶあられ揚げ

お弁当 ブログランキングへ

中高生のお弁当 ブログランキングへ

和食・日本料理 ブログランキングへ
↑色々なお弁当やお料理があって楽しいです。
ご興味のある方は是非ご覧になって見て下さい。
ぽちっと頂けたら幸いです。
今日もお付き合い頂いて有難うございました
感謝を込めて。。。。
2017年02月04日 Posted by 米持静香 at 22:29 │Comments(0) │おむすび。サンドイッチ
ベーコン巻きおむすびお弁当
皆様、こんにちは。
いつもご覧頂いて有難うございます。
おむすび。。と言う響きが大好きな私ですが、当たり前ですが和風の味になります。
でも、たまに洋風のおむすび食べたいなーと娘が言うので、そんな時は洋風っぽい材料を使います。
そんな洋風おむすびのひとつです。
♪おススメレシピ♪
ベーコンを油を敷かないフライパンでカリカリに焼く。かるくしょう油を垂らしたご飯おむすびにして
青しそを巻き、その上からベーコンをまいて出来上がり
ゞ本日のお献立ゞ
ベーコン巻きおむすび
お弁当とういより、おやつ?の量ですね(笑
おむすびだけで良いよって言う日は、ちょっと変化球のおむすびが楽しいです


お弁当 ブログランキングへ

中高生のお弁当 ブログランキングへ

和食・日本料理 ブログランキングへ
↑色々なお弁当やお料理があって楽しいです。
ご興味のある方は是非ご覧になって見て下さい。
ぽちっと頂けたら幸いです。
今日もお付き合い頂いて有難うございました
感謝を込めて。。。。
2017年02月01日 Posted by 米持静香 at 13:39 │Comments(0) │おむすび。サンドイッチ
生ハムおむすび弁当♬塾弁♬
皆様、こんにちは。
おむすびが続いたついでに、今日もおむすびのご紹介です。
私が子供の頃、生ハムなんて存在すらしていなかったのではないかと、、。
少なくとも私の半径何キロにはなかったと思います(笑)
今は、ハムのコーナーにいつも置いてありますね。
昨年のお弁当ですが、娘の大好物のおむすびです。
本日のおすすめレシピ
・生ハムおむすび
刻んだ青しそをご飯に混ぜ、俵型ににぎり生ハムで包んで出来上がり。
受験がいよいよという感じになって、それでものんびりしてる娘に
自分の時と比べて、どうにもジェネレーションギャップが否めません、、
クラスの様子もやっぱりノンビリしている感じ。
生ハム同様、やっぱり第二次ベビーブーム世代の私には理解不能のメンタルです、、
なるようになる。桜さけ、、、と祈る日々です。
ゞお献立ゞ
生ハムおむすび(しそ入り)
オリーブとモッツアレラのピンチョス
鶏の塩焼き〜チコリ添え
トマト
だし巻き玉子
ほうれん草のお浸し
今日もお付き合い頂いて有難うございました。
感謝

2017年01月26日 Posted by 米持静香 at 12:00 │Comments(0) │おむすび。サンドイッチ
幸せおむすび駅弁風~ぱっかーんおにぎり~
皆様、こんにちは。
昨日ご紹介した、幸せおむすび↓(ぱっかーんおにぎり)
http://obentou.naganoblog.jp/d2017-01-24.html
おかずと一緒に詰めてみたときのもの。
駅弁っぽい感じになった気が、、。
少しずついろいろな種類が食べられるのが駅弁の楽しみでもありますよね。
昔小食で身体が弱かった娘に少しづつ喜ぶように作った事思い出しました。
ちょっとしたおつまみにもなりそうなおかず詰めたので幾つかご紹介します。
今日のおススメレシピ
*ホタテ缶の紫蘇まき
ホタテ缶の水を切り、洗った青紫蘇で巻く(ホタテの水はサラダのドレッシングやスープに使用)
*ブロッコリーの生ハム巻き
ブロッコリー硬めに茹でてから、生ハムで巻く。
*茸の豆乳グラタン
茸を炒めて、豆乳で煮詰めコンソメで味付けしチーズを乗せる。チーズが溶けたら出来上がり
ホタテ缶は、ワゴンで安く売ってる時があるので、購入しておくと便利です。
ブロッコリーは生ハムでドレッシング要らず。
ゞ本日のお献立ゞ
幸せおむすび三種
(アボカドレモン、たらこ紫蘇、焼肉)
ブロッコリーの生ハム
ホタテ缶の青紫蘇巻き
出汁巻き玉子
冬野菜の含め煮
青菜のレモン和え
茸の豆乳グラタン
もうすぐ、もう少し、頑張れ受験生。。
今日もお付き合い頂いて有難うございました。
感謝。

2017年01月25日 Posted by 米持静香 at 12:00 │Comments(0) │おむすび。サンドイッチ
幸せおむすび♪塾弁♪
皆様、おはようございます。
諸事情で朝アップです。
今日もご覧頂いてありがとうございます。
日本のソールフードともファーストフードとも言えるおにぎり、おむすび、、。
どちらの言い方されますか?
私は、おむすび、、といった方が何だか優しい感じがしてそう呼ぶようにしています。
今日ご紹介したいのは題して
「ぱっかーんおにぎり」と言うのだそうです。
はじめて知った時は、すごいアイデアだなーと感心してしまいました。
ネーミングも可愛いし。
ですが、私はぱっかーんって事は開けるっという意味にとって
「開運」イコール「幸せ」とむりやりこじつけ(笑)娘には「幸せおむすび」と呼ばせています。
レシピと言うほどのものでも在りませんが良かったらお試し下さい
♪本日のおススメレシピ♪
材料
・おにぎり(海苔つき) 小3個
・具 お好み
(焼肉、生ハム、玉子サラダ・・今回の私の場合です
お好みでいろいろ試してみて下さい)
作り方
①小さ目の丸いおにぎりを作り、海苔で覆う
②①のおにぎりの真ん中を包丁でカット
(切り過ぎないように真ん中くらいでとめる)
③それぞれの具をいれて出来上がり
ゞ本日のお献立ゞ
幸せおむすび三種
(焼肉、玉子サラダ、生ハム)
おしゃれ人参含め煮
今日もお付き合い頂いてありがとうございました。
全ての受験生が幸せに結ばれますように、、
感謝

2017年01月24日 Posted by 米持静香 at 09:26 │Comments(0) │おむすび。サンドイッチ
飯山線の車窓から、、おむすび
皆様
こんにちは。
大寒波、、。いやはや凄いですね、、
娘が高校生になった冬、こんな豪雪だったら、、
絶対おむすびだけのお弁当にしちゃうだろうな・・とふと思いました(笑)
そんな事で、今日は、地味なおむすびをアップしてみました。
このおむすびを持って飯山線に娘が乗っていたのは昨年の話。
気になる高校の体験入学に色々と廻っていた頃でした。
電車の中で、食べるから「おむすび」だけにしてと頼まれもたせました。
きっと、飯山線からみえる光景をみながら食べたのだと思います。
その頃の彼女は
行きたい高校が行ける高校の様な感覚で
高校生になってからの楽しそうなイベントのことばかり話していました。
それでも、日が経つにつれ、模試やテストで現実をみて
多少ですが、受験生らしくなって行きました。あくまでも多少ですが、、笑
ところが、先日、長野県の高校入試の倍率が発表されました。
何人、落ちるというリアルな数字を見た途端、、。
「あんなに落ちるの、、もっと勉強すればよかった、、」
あんなに口を酸っぱくして言っていたのに、、、今更のセリフ。
でも、つくづく思いました。100万の言葉を並べて説明するよりも
自分の経験、思った事の方がどれだけ理解するか、、。
ここまで来たら、出来る精一杯をやるしかないわけで、
どんな結果であれ、きっ娘には必要な結果なのだと思います。
春、彼女が飯山線から見る光景がどうみえるのか、、。
同じおむすびをもたせてみたいと思います、、。

感謝。