お弁当初心者

初心者べんとう

こんにちは。
今日もご覧いただいてありがとうございます。

今日の愛娘弁当。
これまで、ワッパお弁当が多かったのですが
この頃、漆器 久兵衛さんのお弁当箱に魅了されてしまって、、ついに購入。
ただ、、器だけ良くても、実力が伴わないとしっくりこないっていう事を
思い知った瞬間でした。

とても美しいお弁当をお造りになる着物の先生がいらっしゃって
憧れて真似したくて、やってみたけど何か違う。。
いえ、何かというより、同じお弁当箱とは思えない、、。
決して、購入しやすいお値段ではないこのお弁当箱を前に
私の期待は露と消え、、自己嫌悪、、。

暫くは、落ちていましたが、このお弁当箱に相応の努力をしなければ!と奮起。
だって、名馬も乗り手が悪ければ駄馬になるっていいますものね。

恥を忍んでFacebookにのせて、ご指導をあおいだり、図書館や本屋さんで
いろいろ眺めたり、、この努力学生の時にやっていたら
凄い事になっていただろうに、、。笑
それからは、課題をひとつひとつクリアして行く様に、お弁当作りが楽しみになって行きました。

娘のお弁当を作るという作業が、私にとっては、いろいろな発見をもたらしてくれました。
受験は本当に、親が何もできない上に、子供の実力以上の事を求めてしまう所があります。
そういう意味でも、何かしてあげられることがあるのは、親の安定にも繋がるのかもしれませんね。

娘の偏差値と私のお弁当偏差値。
春には、お互い右肩上がりで行きます様に、、と願った最初の頃のお弁当。
自分なりの上達の程は、次回からご報告させていただきます(笑)


ゞ本日のお献立ゞ
紫米のアボカドかにカマ巻き
厚焼き玉子
椎茸の肉詰めマヨネーズ焼き
ホタテ缶の紫蘇巻き
厚揚げと人参の含め煮
栗の渋皮煮

お付き合いいただいてありがとうございました。
感謝

  
  • LINEで送る


2017年01月19日 Posted by 米持静香 at 12:00Comments(0)